往復はがきの書き方と返信時のマナーを押さえよう! 「往復はがき」と呼ばれるはがきをご存知でしょうか。 結婚式や同窓会の案内など、格式ばった行事の参加の可否を問う際に使用されます。 そこで今回は、往復はがきの印刷をお考えの方に向けて、その仕組みと返信時のマナーについてご紹…続きを読む
プレゼン資料の構成で起承転結は当てはまらない? 初めてプレゼン資料を作成する方や慣れていない方は、資料を書く順番について悩まれることが多いのではないでしょうか。 プレゼン資料を作成する際は、その構成に工夫を施す必要があります。 そこで重要な点は、起承転結で作らないとい…続きを読む
効果的な資料のリード文の書き方をご紹介します! リード文とはまさに、今この部分のことを指します。 文章を書くうえで、リード文は欠かせない要素です。 この部分の完成度によって、読者が本文を読むか読まないかが決まるでしょう。 プロのライターからも「リード文が文章の8割を決…続きを読む
問題提起とは?レジュメの書き方を紹介します! 論文やレジュメを作る際に問題提起を切り口にすることは多いです。 そこから議論を展開していく場面も多々あります。 レジュメであれ論文であれその書き方には様々な注意点が必要でしょう。 そこで今回はレジュメの問題提起についてご…続きを読む
インパクトのあるプレゼン資料の作り方とは? プレゼン資料は、企画や提案を行う上で非常に重要なものです。 その完成度次第で、伝えたい内容の伝達度や相手へ与えるイメージは変わります。 相手の記憶に残すためにもデザインや構成のコツを押さえておきましょう。 今回はインパク…続きを読む