年賀状じまいをお考えの方へ!終活年賀状についてご紹介します!

年賀状じまいをしたい方はいらっしゃいませんか。
年始の挨拶として知人や親戚に年賀状を送っている方は多いでしょう。
その年賀状を廃止することを年賀状じまいと言います。
今回は、年賀状じまいにおける終活年賀状について解説します。

□終活年賀状とは何かご存知ですか?

終活年賀状とは何かご存知ですか。
先ほど紹介した年賀状じまいの旨を記載して送る年賀状のことを「終活年賀状」と言います。
終活年賀状の発送の有無に関わらず年賀状じまいは行えます。

しかし、相手にはなぜ急に年賀状が来なくなったのかがわかりませんよね。
郵送事故の可能性や健康上の理由で年賀状が送れなくなっているのではないかと心配する方もいらっしゃるでしょう。

急に年賀状をやめて相手方に不必要な心配をかけてしまわないように、来年からは年賀状を出さないことを伝えて終了することをおすすめします。

□年賀じまいのメリットとは

続いて、年賀じまいのメリットを紹介します。

1つ目のメリットは、義理や曖昧なまま続いていた人間関係や連絡先を整理できることです。
普段全く連絡を取らないのに、年賀状だけ送り合っているような人はいらっしゃいませんか。
そのような連絡を取り合うことが年賀状の利点だとお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、そのような曖昧な人間関係を見直すことで本当に大切な人間関係を認識できるようになるでしょう。

2つ目のメリットは、年賀状を作って送る手間や費用を節約できることです。
年末は大掃除などで慌ただしくなってしまいますよね。
それらの仕事に加えて年賀状の準備をすることが大きな負担になっている家庭も多いのではないでしょうか。
特に年齢を重ねるにつれて年賀状を書いて送る手間が負担となってしまうでしょう。

3つ目は、年賀状じまいをして新しい連絡手段に切り替えることで新しい交友関係を手に入れられることです。
年賀状じまいをする際には、年賀状以外の代替案を添えておくことがマナーです。
メールやLINEなどのSNSを利用するようにすることで新しい交友関係が生まれたり、昔の交友関係が復活したりするでしょう。

□終活年賀状を書くときのポイントを紹介

「終活年賀状のメリットはわかったけれど、書き方がわからない」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで、終活年賀状を書く際のポイントを説明します。

1つ目のポイントは、理由を書くことです。
年賀状を廃止する理由がないと、受け手が不自然に感じてしまうでしょう。
そのため、加齢のため、終活のため、時代の変化に合わせて、などの理由を添えておくことをおすすめします。

一方的に縁を切ることになると相手方は不快感を感じてしまうでしょう。
相手方も気持ちよく受け取れるように工夫をしてみてください。

2つ目のポイントは、お詫びや感謝の気持ち、今後の付き合いの継続のお願いを記載することです。
年賀状を勝手にやめてしまうことのお詫びや、今までの感謝、今後も付き合っていきたいというお願いを添えておくと良いでしょう。
年賀状だけの関係で付き合いがなくなってしまうことがわかっていたとしても、今後の付き合いを継続させるという意思を見せることは大切です。

3つ目のポイントは、手書きのメッセージを添えることです。
手書きのメッセージは時間がかかってしまうので敬遠されがちですが、それだけ相手に思いが伝わります。
こちらの気持ちを伝えるためにも、簡単なメッセージを添えておくと良いでしょう。

□まとめ

今回は、終活年賀状について解説しました。
終活年賀状のメリットや、書き方のポイントを理解していただけたでしょうか。
当社では年賀状の印刷も承っております。

いんさつ工房では 年賀状 かんたん注文 格安(価格保証)キャンペーン展開中です
ぜひ一度ご覧くださいませ

   終活年賀状をお考えの方もお気軽にご連絡ください。

    こちらへ⇒insatukobo.com  
終活年賀状をお考えの方もお気軽にご連絡ください。