年賀状を手書きで書くか、印刷するかで迷っている方はいらっしゃいませんか。
それぞれにどのようなメリットとデメリットがあるのかご存知でない方も多いのではないでしょうか。
今回は、年賀状を手書きすることと印刷することそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。
□手書きのメリットとデメリットを紹介
はじめに手書きで年賀状を作成するメリットを紹介します。
手書きで年賀状を作ることの利点は3つあります。
1つ目はオリジナリティが出しやすいことでしょう。
市販の年賀状や印刷できるものだとどうしてもデザインが限られてしまいますよね。
ご自身の年賀状にこだわりのある方にとっては、それでは満足できないでしょう。
しかし、手書きだとデザインは無限大です。
お好みのデザインや意外性のあるデザインにできるでしょう。
2つ目は相手に目を通してもらいやすいことです。
印刷されたものよりも手書きの方が目につきますよね。
大切な相手や、親戚など目を通してもらいたい人に対しては、手書きで年賀状を書くことをおすすめします。
3つ目は気持ちの温かさが伝わりやすいことです。
手書きの年賀状の方が時間がかかってしまいます。
しかし、その分自分の気持ちが伝わりやすいでしょう。
さらに、印刷ではできないような凝った仕上がりにすることで効果は倍増します。
続いて、手書きのデメリットを紹介します。
1つ目のデメリットは、作成時間がかかってしまうことです。
数枚送るだけなら手書きでもできるかもしれませんが、100枚単位で年賀状を作成する方には手書きは難しいでしょう。
2つ目のデメリットは、間違った時に修正しにくいことです。
下書きをすれば間違いは減らせますが、数十枚書くとなるとそのような暇はありませんよね。
その場合、どうしてもミスが生じてしまうでしょう。
□印刷のメリットとデメリットを紹介
次に印刷のメリットを紹介します。
手書き年賀状に代わって、最近では印刷年賀状が主流になってきています。
どのようなメリットがあるのかを把握して、年賀状作成の際に参考にしてみてください。
1つ目のメリットは、短時間で多くの年賀状を作れることです。
今はパソコンからだけでなく、スマホから簡単に年賀状作成を注文できるようになっています。
そのため、仕事が忙しかったり、年末に時間がなかったりする方にとっては時間的なコストを減らせる印刷がおすすめです。
また、デザインも豊富で写真のレイアウトから干支の絵の種類まで確認しきれないほどの量があるでしょう。
2つ目のメリットは、簡単に綺麗な年賀状を作れることです。
絵がうまかったりデザインの知識があったりする方にとっては手書きでも問題ないかもしれませんが、そうでない方にとっては手書きの年賀状は苦労するでしょう。
しかし、印刷するものであればあらかじめフレームやイラストが決まっていますし、失敗してしまうケースも少ないです。
自分で初めから調べて作成するよりも総合的にコストがかからない場合も多いでしょう。
一方で印刷にもデメリットがあります。
印刷のデメリットとしては、金銭的なコストがかかってしまうことです。
年賀状を手書きで作成する場合と比べると、印刷を注文するとなるとお金がかかってしまいますよね。
しかし、手書きで年賀状を作成する時間的なコストを考慮すると、印刷にかかる金銭的なコストの方が、コストパフォーマンスが良いとお考えになる方もいらっしゃるでしょう。
□まとめ
今回は、年賀状を手書きで作成する場合と、印刷で作成する場合それぞれのメリットとデメリットを紹介しました。
本記事で紹介した内容を参考にしてご自身の都合にあった年賀状作成をしていただけると幸いです。
当社では年賀状の印刷を承っております。
年賀状作成をしたい方はお気軽にご連絡ください。
いんさつ工房では 年賀状 かんたん注文 格安(価格保証)キャンペーン展開中です
ぜひ一度ご覧くださいませ
こちらへ⇒insatukobo.com