パソコン画面やご自分の印刷機での印刷と色の 仕上がりが違うことについて
- ワードやエクセル、パワーポイントなどのオフィスソフトは3色RGB(レッド.ブルー.グリーン)でしかデータを作成することができません。テレビやパソコンのモニター、デジカメデータなどに利用されている発色方式です
- オフセットやハイレベルの複写機は4色 シアン.マゼンタ.イエロー.ブラックで印刷されます
- イラストレーター、フォトショップ、インデザイン等で作られたものは4色になります。
- 3色表現のPC画面での原色に近い色や鮮やかな蛍光色は、そのままの原稿で再現することが困難です。
- 全体的に色が暗く沈んだ印象になります。そのため、PCで作成した場合は少し明るめに作っておいたほうが良いかと思います。
- できれば最初からイラストレーターのアプリケーションを使って、4色で それぞれの色の割合を調整して原稿を作らない限りご希望のカラーにすることは至難だということになります。
その他
- お使いのモニターの種類によっても色合いは変わります。
- 再印刷の際にも 印刷機によっても多少変わりますので確認が必要です。
- 印刷に使用する用紙によっても色合いは変わります。(コート紙 普通紙 カラー紙等)
- 色にこだわりがある場合は まず4色で原稿を作ることと色ごとの割合を指定し更に印刷見本を確認することが必要になります。
- 尚 当工房ではカラーの割合指定まではサービスでやっておりますが 誠に申し訳ございませんが更なる色調整等はお受けしておりません。