官製はがき?・・・・・

官製はがきの“官製”とは「政府が作製している」という意味なんです

2007年10月に郵便局が民営化されて、日本郵便株式会社になってからは、

・郵便はがき ・通常はがき が正しい呼び名です

しかし、実際のところは、まだまだ官製はがきと呼ばれることの方が多いですね

いんさつ工房でも わかりやすいので官製はがきと呼んでおります 

いちいち切手貼をしないで済むのは助かりますね

通常はがきの普通紙タイプは¥62 サイズは100×148mm 厚さ180kg規格

往復はがきは¥124 サイズは200×148mm 厚さ180kg規格

たくさん買っても安くならないのが残念です

デザインはヤマユリと胡蝶蘭(寒中見舞いや喪中等に使われます)

よく迷われますが法要案内などは胡蝶蘭が使われております

インクジェット用ハガキは「山桜」デザインです 

インクジェット機専用ですので色鮮やかに印刷されるように加工しており

印刷屋さんでは使えません

いんさつ工房でもインクジェット用を持ち込まれることがございますが

郵便局への交換手数料を10%お預かりしなくてはなりませんのでご注意ください